いよいよ土間コンクリート打設です。

今日は、メンバー全員集合のほか、
キャンプ場の人たちもたくさん駆けつけてくれました!
まずは腹ごしらえ。

トンボ(コンクリートをならす道具)などを作りつつ、
ミキサー車の到着を待ちます。

そして・・・

きたああああああ
ミキサー車!
さあ、祭りの開始だ!



滝のように生コンが出てくる出てくる!
それをネコ車でどんどん運びます

これが重いのなんのって!

落としたら、ソッコーで均していきます

子供もバイブレーターでエア抜きのお手伝い。

休む間もない
コンクリートはどんどん固まっていく

そして、2回めの均し
先が網になってるパタパタという道具でコンクリート内の石を沈め、
ノロ(セメントの水溶き)成分を表面に出したら、それを均していきます。

ある程度固まったところで、3回めとなる仕上げの均し
表面をキレイにしていきます

そして、

じゃーん!
どんなもんだい!
その後は、okamoooさんの北海道のおみやげで

乾杯!

みなさん、お疲れさまでした!
そして、アリガトウございます
最大の懸案の一つが片付いて、
ガレージが本当に作れるという自信が湧いてきました!
今週はいろいろな買い物も。
生コン(2.5㎥)44000円のほか、
土台となるひのき角材や、ブルーシート、木ごて等の20000円、
木材を加工するテーブルソー30000円で、累計は296000円となりました。
・・・
面白かった、参考になったらクリックお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

今日は、メンバー全員集合のほか、
キャンプ場の人たちもたくさん駆けつけてくれました!
まずは腹ごしらえ。

トンボ(コンクリートをならす道具)などを作りつつ、
ミキサー車の到着を待ちます。

そして・・・

きたああああああ
ミキサー車!
さあ、祭りの開始だ!



滝のように生コンが出てくる出てくる!
それをネコ車でどんどん運びます

これが重いのなんのって!

落としたら、ソッコーで均していきます

子供もバイブレーターでエア抜きのお手伝い。

休む間もない
コンクリートはどんどん固まっていく

そして、2回めの均し
先が網になってるパタパタという道具でコンクリート内の石を沈め、
ノロ(セメントの水溶き)成分を表面に出したら、それを均していきます。

ある程度固まったところで、3回めとなる仕上げの均し
表面をキレイにしていきます

そして、

じゃーん!
どんなもんだい!
その後は、okamoooさんの北海道のおみやげで

乾杯!

みなさん、お疲れさまでした!
そして、アリガトウございます
最大の懸案の一つが片付いて、
ガレージが本当に作れるという自信が湧いてきました!
今週はいろいろな買い物も。
生コン(2.5㎥)44000円のほか、
土台となるひのき角材や、ブルーシート、木ごて等の20000円、
木材を加工するテーブルソー30000円で、累計は296000円となりました。
・・・
面白かった、参考になったらクリックお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
コメント