・・・

ヒマです。

ここと、

ここをつなぐ部品が届かず
なんもやることがありません。
で、
キャンプ場に。

お花見ではありません。
やぐらを組み、

杉板を3枚、番線でくくって、

下に火をつける。

そう、
外壁に焼杉を使おうと思っているんです。
いろいろ調べても、
海沿いで50年もつ外壁材はこれだけ!
本番の分厚い杉板は製材所に発注済み。
まずは、安い野地板を使って
杉をきれいに焼く予行練習です!
新聞紙1枚の焚き付けでは、
下が焦げただけ・・・

新聞紙3枚でリベンジ!

新聞紙は勢い良く燃え、
上部から煙が噴き出します。

・・・

うぉっ?


きたぁあああああああ!
あまりの火の勢いに、
ビビッてすぐ下す。

うーん
まだ焦げが足りないし、

ムラができてる・・・
ひっくり返して、生木を内側にして
もう一度組む。

で、



隙間からみた中身

すげぇ勢い!!!!
ちょっと待って、さっきより長く焼きます。
ばらしてみると・・・

よい加減のところと

まだもうちょっとなところ

まるこげなところ

うーん
コレは想像以上にむつかしい!!!
もう一組、練習してみるも・・・

まだちょっと足りない・・・

いい感じのところもあるんだけどな~

そして、

まだ配管部品の発送通知が来ない・・・

明日もヒマかなぁ・・・・
・・・
面白かった、参考になったらクリックお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

ヒマです。

ここと、

ここをつなぐ部品が届かず
なんもやることがありません。
で、
キャンプ場に。

お花見ではありません。
やぐらを組み、

杉板を3枚、番線でくくって、

下に火をつける。

そう、
外壁に焼杉を使おうと思っているんです。
いろいろ調べても、
海沿いで50年もつ外壁材はこれだけ!
本番の分厚い杉板は製材所に発注済み。
まずは、安い野地板を使って
杉をきれいに焼く予行練習です!
新聞紙1枚の焚き付けでは、
下が焦げただけ・・・

新聞紙3枚でリベンジ!

新聞紙は勢い良く燃え、
上部から煙が噴き出します。

・・・

うぉっ?


きたぁあああああああ!
あまりの火の勢いに、
ビビッてすぐ下す。

うーん
まだ焦げが足りないし、

ムラができてる・・・
ひっくり返して、生木を内側にして
もう一度組む。

で、



隙間からみた中身

すげぇ勢い!!!!
ちょっと待って、さっきより長く焼きます。
ばらしてみると・・・

よい加減のところと

まだもうちょっとなところ

まるこげなところ

うーん
コレは想像以上にむつかしい!!!
もう一組、練習してみるも・・・

まだちょっと足りない・・・

いい感じのところもあるんだけどな~

そして、

まだ配管部品の発送通知が来ない・・・

明日もヒマかなぁ・・・・
・・・
面白かった、参考になったらクリックお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (2)
焼杉やはり難しいんですね。
材料の杉板は既に完全乾燥させてあるのですが、ネットなんかで調べると3m程の長さでやってるのが多いので、私の用意した4m材だと長すぎたかな?と思っています。
続編楽しみにしています。
ブログ拝見させてもらってます。
セルフで頑張っている方からのコメント、励みになります!!
うちも用意してもらっているのは4m材なんですよ~
今、製材所で自然乾燥中です。
はじめはいい焼き具合のできる時間測ってレシピにしようと思ったんですが
杉の状態により全然違ってくるので、
同じような状態の杉で組み、あとは火の具合と音とかで判断するしかないようです。
職人さんになったつもりで、五感フル回転でガンバってみます!