少し更新遅れました。
新年あけましておめでとうございます。
去年の元旦に本格的に着工して、
やっと現在内装工事に取り掛かっております。
正月休みを使って、去年までの工程(実績)とかかったお金を集計していました。
早速、公開したいと思います!
★仮設インフラ工事(2017年末)予算20万円
2018年から本格的な工事ができるよう、2017年末に準備(外注)していました。

うんうん、
順調順調!
★基礎工事 予算80万円


いきなりの大幅オーバーですwww
予算が大きくオーバーしたのは、
基礎スラブの鉄筋をシングルからダブルに変更したこと。
理由?
ノリですよノリ!
どうせ作るなら、納得いく頑丈なものを!って。
鉄筋が5万、生コンに至っては予定の1.5倍の20万オーバーでしたからね~
でも、隣の県道に観光バスが通っても微動だに揺れない
立派な基礎になりました~(●まちゅーありがと~)
★配管工事 予算30万円


これはまだ終わってないというか
上水道の本管接続がまだです。
よって、ちょっと保留。
★プレカット(構造材と加工) 予算300万円
★上棟チーム(外注費) 予算50万円



めちゃくちゃ複雑な設計してたんで、
高額にもかかわらずちょっと予算が読めずに怖かったw
上棟後の木工事に使う羽柄材も込みの値段なんで、
まあこれで収まってよかった~~ってのが本音です。
★屋根工事 予算50万円


これはね~~~
屋根本体じゃなく、まわりに取り付ける金物がとにかく高かった!!
超がつく塩害地域なもんで、すべてステンレス(SUS304)
一般的なガルバリウムの金物と比べて、
5倍するんですよ~5倍!
それも、
近所の建材屋やホームセンターでは扱いがなく、
遠方から通販で取り寄せしていました。
でも、気軽に取り替えや塗装なんかもできない屋根の見切りにつける部材だから、ここは高額でもやむなし!で採用しました。
★サッシ、外装工事 予算 150万円



外壁材(焼杉)は予算内で収まったんですが、
やはりサッシは高かった。
でかいセレブ窓(2間全開口フォールディング)奮発したからな~~~
で、
総括いきまーす!
どん!

冬は西の季節風が吹き荒れる伊豆西海岸。

風もすごいけど、
その暴風で巻き上げられる海水がすごいんです。
この季節風が吹く前、11月に外壁を終わらせ足場を外すということを大目標に
梅雨までに屋根を終わらせることを中間目標にしてひいた工程表。
ほぼ計画通りに進んだことはとてもよかったです!
しかし、予算780万に対し、実績は850万おーばーとかなりでべそ。
この間、
いろいろ工具も買い足しまして、雑費を含めると900万強となっています。
電気工事の部材はほぼ購入済みなので、
今後、かかる見込みとしては、
キッチン、洗面所50万円(ほぼ造作)
内壁材 30万円
床材 50万円
工具、雑費 20万円
およそ、150万円くらいかな~と考えています。
2019年の工程表は、実はあまり考えていません。
春までに生活に必要な設備は最低限整えて、
その後はこの地における生活の基盤づくりに注力をシフトしていこうと思っています。
せっかく経験したセルフビルド。
この経験を活かし、
今後、自分で建ててみたい、または大規模リフォームしてみたいという人のために
ワークショップを開くのもイイかな~と思っています。
それでは、
本年もよろしくお願いいたします!
・・・
面白かった、参考になったらクリックお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
新年あけましておめでとうございます。
去年の元旦に本格的に着工して、
やっと現在内装工事に取り掛かっております。
正月休みを使って、去年までの工程(実績)とかかったお金を集計していました。
早速、公開したいと思います!
★仮設インフラ工事(2017年末)予算20万円
2018年から本格的な工事ができるよう、2017年末に準備(外注)していました。

うんうん、
順調順調!
★基礎工事 予算80万円


いきなりの大幅オーバーですwww
予算が大きくオーバーしたのは、
基礎スラブの鉄筋をシングルからダブルに変更したこと。
理由?
ノリですよノリ!
どうせ作るなら、納得いく頑丈なものを!って。
鉄筋が5万、生コンに至っては予定の1.5倍の20万オーバーでしたからね~
でも、隣の県道に観光バスが通っても微動だに揺れない
立派な基礎になりました~(●まちゅーありがと~)
★配管工事 予算30万円


これはまだ終わってないというか
上水道の本管接続がまだです。
よって、ちょっと保留。
★プレカット(構造材と加工) 予算300万円
★上棟チーム(外注費) 予算50万円



めちゃくちゃ複雑な設計してたんで、
高額にもかかわらずちょっと予算が読めずに怖かったw
上棟後の木工事に使う羽柄材も込みの値段なんで、
まあこれで収まってよかった~~ってのが本音です。
★屋根工事 予算50万円


これはね~~~
屋根本体じゃなく、まわりに取り付ける金物がとにかく高かった!!
超がつく塩害地域なもんで、すべてステンレス(SUS304)
一般的なガルバリウムの金物と比べて、
5倍するんですよ~5倍!
それも、
近所の建材屋やホームセンターでは扱いがなく、
遠方から通販で取り寄せしていました。
でも、気軽に取り替えや塗装なんかもできない屋根の見切りにつける部材だから、ここは高額でもやむなし!で採用しました。
★サッシ、外装工事 予算 150万円



外壁材(焼杉)は予算内で収まったんですが、
やはりサッシは高かった。
でかいセレブ窓(2間全開口フォールディング)奮発したからな~~~
で、
総括いきまーす!
どん!

冬は西の季節風が吹き荒れる伊豆西海岸。

風もすごいけど、
その暴風で巻き上げられる海水がすごいんです。
この季節風が吹く前、11月に外壁を終わらせ足場を外すということを大目標に
梅雨までに屋根を終わらせることを中間目標にしてひいた工程表。
ほぼ計画通りに進んだことはとてもよかったです!
しかし、予算780万に対し、実績は850万おーばーとかなりでべそ。
この間、
いろいろ工具も買い足しまして、雑費を含めると900万強となっています。
電気工事の部材はほぼ購入済みなので、
今後、かかる見込みとしては、
キッチン、洗面所50万円(ほぼ造作)
内壁材 30万円
床材 50万円
工具、雑費 20万円
およそ、150万円くらいかな~と考えています。
2019年の工程表は、実はあまり考えていません。
春までに生活に必要な設備は最低限整えて、
その後はこの地における生活の基盤づくりに注力をシフトしていこうと思っています。
せっかく経験したセルフビルド。
この経験を活かし、
今後、自分で建ててみたい、または大規模リフォームしてみたいという人のために
ワークショップを開くのもイイかな~と思っています。
それでは、
本年もよろしくお願いいたします!
・・・
面白かった、参考になったらクリックお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
コメント