予定より2日ほど早く到着したサッシ
IMG_0173

今日はこいつらをやっつけます!

まずは洗面所の小さな窓。
IMG_0181

枠つけて〜

IMG_0182

水平と垂直確認して固定。


で、
ユニットバスの大窓ですが、

IMG_0179

問題はここ!
IMG_0186

入り隅になっていて
横幅が足りない!
開口部はオッケーですが
取り付けしろがほとんどない!


まあ、
わかってたw
壁の下地作ったとき、
あ、やっベーってw


でもDIYならなんとでもなるぜ〜w


IMG_0187

枠の取り付けしろをヒン曲げ。

よいこは真似しちゃダメです!


IMG_0189

どや!

ヒン曲げた両側面は防水テープが貼れないので、外壁との取り合いをコーキングで埋めてしまいます。

この場所は大きな庇があり、雨の当たらないところ。
普通の場所でこのワザ使うと
コーキングが劣化したとき雨漏りの恐れがあります。ご注意!


今日は板金屋さん(伊豆ではブリキ屋さんって呼んでたけど、こっちはどうなんでしょう?)作業初日でした。


なんと、
IMG_0195
IMG_0193

1日で下地の桟木をほとんど入れちゃいました。
スゲ〜!
こういった古民家(農家住宅)は慣れたものとはいえ、屋根足場もかけずほぼ矩勾配の屋根を施工するとは驚きです!
関東なら間違いなく全周屋根足場かけて見積もりもプラス30万はいく所。
スゲ〜!
ここは外注してよかったです。

が!
IMG_0193

庇の部分はやってないですよね。
ここは、少しでも外注費を節約するため部材のみ購入し、DIYで施工します。

このようなケチケチ発注にもかかわらず快く受けてくれた職人さんに感謝です!

伊豆ではDIYに理解のある職人さんに恵まれて二階建ての家を建てましたが、こちらでも理解ある職人さんに出会えてよかったです!

総合的に手掛ける工務店やリフォーム屋さんではこうはいきません。



その他、
リビング床下地の部材をカットして本日タイムアップ!



今日はここまで!











・・・
面白かった、参考になったらクリックお願いします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへ
にほんブログ村