もう遠い昔のようですが、今年のはじめは記録的な暖冬でした。
その暖冬ゆえ、春の野菜が早くも2月に安値で出回り、
4月、5月になったら収穫できる野菜がなくなって、
とても高値になるのでは?と心配していました。
特に3月以降、
外食産業や加工向けの中国産の野菜の輸入がストップしたとのニュースもあり、野菜が入手困難になったらどうしよう?と心配したものです。
ところが、、、

ピーマンは20個で200円以下
その他、小松菜は40円、水菜も40円とか
八百屋さんに山積み!
いずれも、外国産は見当たりません。
家庭でも使いやすいキャベツなどは普通かちょっと高いかな?ぐらいですが
特に葉物が激安オンパレード!
食品ロスが減ったせいでしょうか?
もしかして、食品ロスさえなければ野菜自給率は100%オーバーなのかな?
というわけで
食卓にはガンガン野菜が並びます。
余ったカレーをコンソメスープで薄めて
ごろごろ野菜のスープカレー

付け合わせは、大株で150円だったセロリのマリネです。
無限ピーマン丼

わが家はピーマンを湯がくのではなく、
強火でさっと炒めております。
うまくシーチキンの油と絡めるには鍋振り必須なので
IHコンロだとうまくいかないかも・・・
トマトのバターステーキ アスパラ添え

フライパンにバターとにんにくを乗せ、半分に切ったトマトを乗せ
その上に塩コショウ多めの薄切り肉と、アスパラとかテキトーに余ってる野菜をどん!
フタをして弱火でほおっておくだけ
レシピなどない、その場の材料でテキトーやってるので
巣ごもり2か月、まだ生ごみほぼゼロで食べきってます!
そんなこんなで
まだDIYできませんが、なんとか巣ごもり頑張ってます!
今日はここまで!
・・・
面白かった、参考になったらクリックお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
その暖冬ゆえ、春の野菜が早くも2月に安値で出回り、
4月、5月になったら収穫できる野菜がなくなって、
とても高値になるのでは?と心配していました。
特に3月以降、
外食産業や加工向けの中国産の野菜の輸入がストップしたとのニュースもあり、野菜が入手困難になったらどうしよう?と心配したものです。
ところが、、、

ピーマンは20個で200円以下
その他、小松菜は40円、水菜も40円とか
八百屋さんに山積み!
いずれも、外国産は見当たりません。
家庭でも使いやすいキャベツなどは普通かちょっと高いかな?ぐらいですが
特に葉物が激安オンパレード!
食品ロスが減ったせいでしょうか?
もしかして、食品ロスさえなければ野菜自給率は100%オーバーなのかな?
というわけで
食卓にはガンガン野菜が並びます。
余ったカレーをコンソメスープで薄めて
ごろごろ野菜のスープカレー

付け合わせは、大株で150円だったセロリのマリネです。
無限ピーマン丼

わが家はピーマンを湯がくのではなく、
強火でさっと炒めております。
うまくシーチキンの油と絡めるには鍋振り必須なので
IHコンロだとうまくいかないかも・・・
トマトのバターステーキ アスパラ添え

フライパンにバターとにんにくを乗せ、半分に切ったトマトを乗せ
その上に塩コショウ多めの薄切り肉と、アスパラとかテキトーに余ってる野菜をどん!
フタをして弱火でほおっておくだけ
レシピなどない、その場の材料でテキトーやってるので
巣ごもり2か月、まだ生ごみほぼゼロで食べきってます!
そんなこんなで
まだDIYできませんが、なんとか巣ごもり頑張ってます!
今日はここまで!
・・・
面白かった、参考になったらクリックお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
コメント