2階の完成写真披露会、最後となるリビングです。
2階はLDKのみで構成され、クロゼットや窓以外にドアなどの仕切りはありません。
なので写真を撮るのが難しくて・・・
1階からの階段を登ると、、、

このような景色が広がっています。

左奥がキッチンです。
シンクの裏側は、テレビなどを置けるようにレンガタイルとしています。

2種類の厚みと質感の違うレンガをランダムに組み合わせて立体感と変化を出してみました。
このレンガ側からテラス方面を見ると、

テラス側からは、

床ですが、複数の床板を組み合わせて、ダイヤ型のモチーフを作ってみました。
一応夕陽をイメージしています。
上から見るとこんな感じです。

もう一度キッチン側からの画像。

左側はダイニングスペース、右側はワーキングスペースと階段になっています。
左側アップ

奥にテーブルが見えますが、実はここ吹抜け。
夏冬の空調を効かせたい時期はこのようにフタをし、春や秋の外気が気持ちのいい時期は開放し、家全体の風通しを良くしています。
実際、ここを開放すると、屋内に居ながらまるで外にいるような風を感じることができるんですよ!
ダイニングテーブルですが、フタをしたときは奥の窓からよく景色が見えるよう、開放したときには手前で使えるようスライド式になっています。

このダイニングスペースの後ろ側は、

まだ散らかっていますが、奥にモニターを設置して映画なんかを楽しめたらなと思います。
右側はテレワークなどに使うワーキングコーナー。

近づくと、、

この窓からの景色は、もちろん

海です!
いかがだったでしょうか?
実用性全く無視の段差だらけのリビングですが、変化を楽しめて個人的には気に入っています!
1階はまだまだ施工途中なので紹介はしばらく先になりそうですが、出来上がったら披露したいと思います。
今日はここまで!
・・・
面白かった、参考になったらクリックお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
2階はLDKのみで構成され、クロゼットや窓以外にドアなどの仕切りはありません。
なので写真を撮るのが難しくて・・・
1階からの階段を登ると、、、

このような景色が広がっています。

左奥がキッチンです。
シンクの裏側は、テレビなどを置けるようにレンガタイルとしています。

2種類の厚みと質感の違うレンガをランダムに組み合わせて立体感と変化を出してみました。
このレンガ側からテラス方面を見ると、

テラス側からは、

床ですが、複数の床板を組み合わせて、ダイヤ型のモチーフを作ってみました。
一応夕陽をイメージしています。
上から見るとこんな感じです。

もう一度キッチン側からの画像。

左側はダイニングスペース、右側はワーキングスペースと階段になっています。
左側アップ

奥にテーブルが見えますが、実はここ吹抜け。
夏冬の空調を効かせたい時期はこのようにフタをし、春や秋の外気が気持ちのいい時期は開放し、家全体の風通しを良くしています。
実際、ここを開放すると、屋内に居ながらまるで外にいるような風を感じることができるんですよ!
ダイニングテーブルですが、フタをしたときは奥の窓からよく景色が見えるよう、開放したときには手前で使えるようスライド式になっています。

このダイニングスペースの後ろ側は、

まだ散らかっていますが、奥にモニターを設置して映画なんかを楽しめたらなと思います。
右側はテレワークなどに使うワーキングコーナー。

近づくと、、

この窓からの景色は、もちろん

海です!
いかがだったでしょうか?
実用性全く無視の段差だらけのリビングですが、変化を楽しめて個人的には気に入っています!
1階はまだまだ施工途中なので紹介はしばらく先になりそうですが、出来上がったら披露したいと思います。
今日はここまで!
・・・
面白かった、参考になったらクリックお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
コメント