今日は久々にセルフビルドっぽい造作です!
ロフトにはハシゴで登り下りします。

今までは、リビングの邪魔にならない壁に引っ掛けて収納していました。

しかし、ハシゴをセットするには大窓まで移動させなくてはならず、その途中に梁があり、そこを潜らなくてはなりません。
ハシゴは梁の高さより長いので、潜る時にはナナメにします。
直立している時はハシゴ自体の重量を支えればよいのですが、ナナメになるとその状態を支える力が要り、しかもかなりの力です。
バイク乗ってる人は分かると思います。いわゆる立ちゴケの危機です。
前置きが長くなりましたが、この移動をせずに済むよう、ロフトにくくりつけにします!
ただ置きっぱだと、

リビング中央に鎮座し、使わない時は邪魔なだけ。
なので、

二分割して、その中央をロープで引っ張り上げるように。

最後まで引っ張り上げると、


こうなります
ロープが2本ありますが、上のロープが昇降用、下のは下ろす時のロックを外すためのものです。
折り畳み部分は補強を入れドア用の丈夫な蝶番を使いました。

ロープはシングルでもよかったのですが、動滑車で倍力とし、カミさんでも操作できるように。

ロープは余っていてオブジェにするしかないかな、と思っていた太いやつ

を継ぎ足し、持ちやすいように。

最初輪っかが大き過ぎて
なんだか絞首刑っぽかったのを調整

まあこんなのがぶら下がってたらやですよねw
おまけで、ロープオブジェ候補でボツになったのを。
ちょうちょ結びにしたら


火星人になりました。
今日はここまで!
・・・
面白かった、参考になったらクリックお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
コメント