古民家2号です。

まずは朝イチの涼しい間にルーフィング

母屋との取り合いは多めに立ち上げておきました。
で、

今日のメイン作業
サッシの組みつけです!

大きなサッシは下げ振りを使って
キチンと垂直をだします。

特にテラスドアは慎重に

他のサッシも全部入れました。

キッチンの小窓

トイレ

洗面化粧台

ユニットバス

ユニットバスの窓の外には露天の五右衛門風呂
全体を囲うので、浴室窓も透明ガラスです。

・・・
面白かった、参考になったらクリックお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

まずは朝イチの涼しい間にルーフィング

母屋との取り合いは多めに立ち上げておきました。
で、

今日のメイン作業
サッシの組みつけです!

大きなサッシは下げ振りを使って
キチンと垂直をだします。

特にテラスドアは慎重に

他のサッシも全部入れました。

キッチンの小窓

トイレ

洗面化粧台

ユニットバス

ユニットバスの窓の外には露天の五右衛門風呂
全体を囲うので、浴室窓も透明ガラスです。

屋内洗濯機置き場と露天風呂への入り口、テラスドア。
露天風呂スペースは物干し場としても活躍します!
一気に部屋感が増しました!
完成が楽しみです。
ルーフィングも入れたことで、もう雨も入って来ません。
たぶんね!
大雨の時、防水の確認を行います。
梅雨だけど、3日連続で晴れてくれたため、部材も乾いた状態で施工できたのがラッキーでした🤞
今日はここまで!
露天風呂スペースは物干し場としても活躍します!
一気に部屋感が増しました!
完成が楽しみです。
ルーフィングも入れたことで、もう雨も入って来ません。
たぶんね!
大雨の時、防水の確認を行います。
梅雨だけど、3日連続で晴れてくれたため、部材も乾いた状態で施工できたのがラッキーでした🤞
今日はここまで!
・・・
面白かった、参考になったらクリックお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
コメント