古民家2号です。
土壁は古くなると、

特に角のあたりが

こんな感じで穴ぼこが開いています。

端の方もところどころ崩れてますね〜
コイツらを埋めていきます。
解体で崩した土壁の土を再度水を入れて練り、
セメントを少々足したものを補修材にしました。

こういうところも埋め埋め。
だいたい埋め終わったあと、
ちょっと時間ができたので、

ベッドルームの奥を
ウォークインクロゼットにしようと思いつく。

下地を入れておきます。
考えながらやっているのでなかなか進みません。
もうちょっと下地作業が続きます。
今日はここまで!
・・・
面白かった、参考になったらクリックお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
土壁は古くなると、

特に角のあたりが

こんな感じで穴ぼこが開いています。

端の方もところどころ崩れてますね〜
コイツらを埋めていきます。
解体で崩した土壁の土を再度水を入れて練り、
セメントを少々足したものを補修材にしました。

こういうところも埋め埋め。
だいたい埋め終わったあと、
ちょっと時間ができたので、

ベッドルームの奥を
ウォークインクロゼットにしようと思いつく。

下地を入れておきます。
考えながらやっているのでなかなか進みません。
もうちょっと下地作業が続きます。
今日はここまで!
・・・
面白かった、参考になったらクリックお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (2)
ありがとうございます!
下地が終わると一気に雰囲気が変わると思います。お楽しみに!