古民家2号です。
昨日コンロ周りの天板の代替品を探していましたが、結局キッチンパネルをベースの板に敷いて対処することにしました。
写真撮ってない。。。
ガス屋さんの工事まであと2日。
巻いて作業しなきゃなんないのに、あろうことか歯の詰め物が取れて急遽歯医者さんに。
うーん
進まない
そんなこんなでもう夕方。
嫌なものを思い出した
レンジフード。
まだガス使うわけではないので後でもいいんですが、コンロ設置しちゃったらコンロが邪魔で途端に難工事になるので、今日がんばってつけることに。

ダクトは横出し。
ボードに穴を開けたら、元の土壁がコンニチハ。
表面の土を取り除き、

竹小舞に到達。
さあ、ここからが大変。
土壁を崩さぬように竹小舞を切断します。
ノコでギコギコやると土壁が崩れちゃうんです。
今回はマルチツールがあるから簡単!
と思っていたら、
最初の横桟は何とか切れたのですが、縦桟が切れない。
見ると、マルチツールの振動で縦桟も動き、全く歯が擦れてない。ノコと共に材料が動いてる感じ。
うーん
歯の細かい手鋸を使ったり、悪戦苦闘すること一時間以上、

・・・
面白かった、参考になったらクリックお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
昨日コンロ周りの天板の代替品を探していましたが、結局キッチンパネルをベースの板に敷いて対処することにしました。
写真撮ってない。。。
ガス屋さんの工事まであと2日。
巻いて作業しなきゃなんないのに、あろうことか歯の詰め物が取れて急遽歯医者さんに。
うーん
進まない
そんなこんなでもう夕方。
嫌なものを思い出した
レンジフード。
まだガス使うわけではないので後でもいいんですが、コンロ設置しちゃったらコンロが邪魔で途端に難工事になるので、今日がんばってつけることに。

ダクトは横出し。
ボードに穴を開けたら、元の土壁がコンニチハ。
表面の土を取り除き、

竹小舞に到達。
さあ、ここからが大変。
土壁を崩さぬように竹小舞を切断します。
ノコでギコギコやると土壁が崩れちゃうんです。
今回はマルチツールがあるから簡単!
と思っていたら、
最初の横桟は何とか切れたのですが、縦桟が切れない。
見ると、マルチツールの振動で縦桟も動き、全く歯が擦れてない。ノコと共に材料が動いてる感じ。
うーん
歯の細かい手鋸を使ったり、悪戦苦闘すること一時間以上、

やっとの思いで貫通。
身体中土と汗でベトベトだああ

レンジフードを取り付け。
上の壁、白く塗ってましたが意味ないっぽい。
黒で後で塗っておこう。

レンジフードが着くと、キッチンらしくなってきました。
右に見えるのがコンロ周りの天板。
もともとはコンロ奥の壁に使うはずだったキッチンパネルを使っちゃったので、また買いに行かないと。
もう夜も更けてきたので今日はここまで!
身体中土と汗でベトベトだああ

レンジフードを取り付け。
上の壁、白く塗ってましたが意味ないっぽい。
黒で後で塗っておこう。

レンジフードが着くと、キッチンらしくなってきました。
右に見えるのがコンロ周りの天板。
もともとはコンロ奥の壁に使うはずだったキッチンパネルを使っちゃったので、また買いに行かないと。
もう夜も更けてきたので今日はここまで!
・・・
面白かった、参考になったらクリックお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
コメント