古民家2号です。
昨日とは打って変わって雨。
時雨ではなく久々の本降りです。

囲炉裏ダイニングをクリアにして、
今日はいよいよ囲炉裏づくりに着手します!

枠の下地となるレンガを並べてみます。

床材のラインから数ミリのクリアランスを取ります。

内側と外側に型枠をセット

型枠内にバサモルを敷き、レンガをセット
水平になるように

内側のみ型枠を外し、モルタルを厚めに詰めます。
囲炉裏づくり前半が完了
このあと、床材を張ってから、囲炉裏の木枠を乗せていきます
その他壁のマスキングを剥がしたり、キッチンの必要な箇所にコーキングをしたりして今日はタイムアップ

外はこんな感じで

・・・
面白かった、参考になったらクリックお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
昨日とは打って変わって雨。
時雨ではなく久々の本降りです。

囲炉裏ダイニングをクリアにして、
今日はいよいよ囲炉裏づくりに着手します!

枠の下地となるレンガを並べてみます。

床材のラインから数ミリのクリアランスを取ります。

内側と外側に型枠をセット

型枠内にバサモルを敷き、レンガをセット
水平になるように

内側のみ型枠を外し、モルタルを厚めに詰めます。
囲炉裏づくり前半が完了
このあと、床材を張ってから、囲炉裏の木枠を乗せていきます
その他壁のマスキングを剥がしたり、キッチンの必要な箇所にコーキングをしたりして今日はタイムアップ

外はこんな感じで

かなり寒いですが、特大の薪ストーブのおかげで全館あったかい!
今日のおやつも

石焼きイモ
焼く時間を気にしなくても、焼けると家じゅうに甘い匂いが充満するのですぐわかります。
これはクセになりそうです。
今日はここまで!
今日のおやつも

石焼きイモ
焼く時間を気にしなくても、焼けると家じゅうに甘い匂いが充満するのですぐわかります。
これはクセになりそうです。
今日はここまで!
・・・
面白かった、参考になったらクリックお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
コメント