古民家2号です。
さっそくお風呂に入ってます!

給湯口がまだつけてなかったのでつけておきました。
募集用の写真がこちら

旧家の五右衛門風呂をそのまま残して、
半露天風呂にしてみました!
普段は、

こちらのユニットバスを使い、
時々五右衛門風呂でゆっくりと。
ユニットバスからの借景が五右衛門風呂ってわけです。
間取りはこのようになっています

洗面脱衣所の洗濯機の横にテラスドアがあり、

ここから五右衛門風呂にアプローチできます。
洗面化粧台はこんな感じにシンプルです。

トイレは、まあ普通かな?

もちろんウォシュレット。
・・・
面白かった、参考になったらクリックお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
さっそくお風呂に入ってます!

給湯口がまだつけてなかったのでつけておきました。
募集用の写真がこちら

旧家の五右衛門風呂をそのまま残して、
半露天風呂にしてみました!
普段は、

こちらのユニットバスを使い、
時々五右衛門風呂でゆっくりと。
ユニットバスからの借景が五右衛門風呂ってわけです。
間取りはこのようになっています

洗面脱衣所の洗濯機の横にテラスドアがあり、

ここから五右衛門風呂にアプローチできます。
洗面化粧台はこんな感じにシンプルです。

トイレは、まあ普通かな?

もちろんウォシュレット。
今再生で出た端材をガンガン薪ストーブで燃やしてるんですが、

ホコリ防止のためリビング側の扉を閉め切っているので、ストーブのある土間が灼熱地獄w
こういった幾何学的なデザインの鉄板薪ストーブはヨーロッパ人に人気のようですね。機能的でクールだと。
鋳物の重厚な薪ストーブに比べてすぐ火がつき速攻あったまるので使い勝手がイイです。情緒的な雰囲気は負けますが。
残作業も少なくなってきました。
そろそろ美装、総仕上げ入居かかります!
今日はここまで!

ホコリ防止のためリビング側の扉を閉め切っているので、ストーブのある土間が灼熱地獄w
こういった幾何学的なデザインの鉄板薪ストーブはヨーロッパ人に人気のようですね。機能的でクールだと。
鋳物の重厚な薪ストーブに比べてすぐ火がつき速攻あったまるので使い勝手がイイです。情緒的な雰囲気は負けますが。
ものの数分でゴォオオオオオっと火力全開になるのがスゴイ!
残作業も少なくなってきました。
そろそろ美装、総仕上げ入居かかります!
今日はここまで!
・・・
面白かった、参考になったらクリックお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
コメント