古民家3号です。

反対側の壁を塗る準備
プライマーを塗りました。
プライマーが乾く間に、水栓の水漏れ修理

漏れているのは冷水側
受けのめねじが引っ込んでいて、ネジが十分に咬まない様子

こちらは給湯器交換の時に交換した温水側
ほぼ壁にツライチになってます。
冷水側の穴を広げてめねじを手前に出し、さらに液体シールで漏れを防ぐ作戦。
作戦自体は成功したのですが、

水を出すとちょっと詰まっている感じ
あちゃー、通水が早すぎた
液体シールが泡末水栓に詰まってしまった。(右)
左のデッドストックに交換して修理完了
冬で寒いのでまだプライマーが乾いていない。
この間にメイン照明の交換。

ダクトレール&スポットライト化
奥に見えるキッチンセット上のスポットライトをペンダントにして、外したスポットを移動。

これ、本来はダイニングテーブル用として買ったのですが、作業の邪魔なのでキッチンセットの上に。
なんかこのままでもいい気がしてきたw

プライマーがやっと乾いたので手前の下がり天井を黒で塗装

そうそう、キッチンレイアウト変更によりここに冷蔵庫を置きたくなるだろうな〜ということでコンセント追加
今日はここでタイムアップ
明日は壁を塗っていきます!
今日はここまで!
・・・
面白かった、参考になったらクリックお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

反対側の壁を塗る準備
プライマーを塗りました。
プライマーが乾く間に、水栓の水漏れ修理

漏れているのは冷水側
受けのめねじが引っ込んでいて、ネジが十分に咬まない様子

こちらは給湯器交換の時に交換した温水側
ほぼ壁にツライチになってます。
冷水側の穴を広げてめねじを手前に出し、さらに液体シールで漏れを防ぐ作戦。
作戦自体は成功したのですが、

水を出すとちょっと詰まっている感じ
あちゃー、通水が早すぎた
液体シールが泡末水栓に詰まってしまった。(右)
左のデッドストックに交換して修理完了
冬で寒いのでまだプライマーが乾いていない。
この間にメイン照明の交換。

ダクトレール&スポットライト化
奥に見えるキッチンセット上のスポットライトをペンダントにして、外したスポットを移動。

これ、本来はダイニングテーブル用として買ったのですが、作業の邪魔なのでキッチンセットの上に。
なんかこのままでもいい気がしてきたw

プライマーがやっと乾いたので手前の下がり天井を黒で塗装

そうそう、キッチンレイアウト変更によりここに冷蔵庫を置きたくなるだろうな〜ということでコンセント追加
今日はここでタイムアップ
明日は壁を塗っていきます!
今日はここまで!
・・・
面白かった、参考になったらクリックお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
コメント