古民家3号です。
伊豆に移動するため、道具や資材を軽トラに積んでいましたが、あっという間に夜逃げ車状態にw
うーん
少なくとも2便に分けなきゃ無理だw
居室を片付けてると、
ベッドがどどーんと。

これ、
2x4の6フィートを一切カットせず組んだもの。
買った時は今の半額だったんだよなあ
一切カットしていないので、ビス穴は残るものの資材として使えます。
持って帰ろうと思ったけど軽トラがぱんぱんなので、B棟の廊下、作っちゃおうと思います。

レベルを測って束を並べます。

ベッドを分解した資材や、元の廊下を解体した時に出た資材で根太を組み、

下地の合板を施工。

廊下の下地ができました。
これでちょっとだけ資材が減ったぞ!
まあ、それでも1便完結には程遠いけど。
明日は伊豆に移動します。
今日はここまで!
・・・
面白かった、参考になったらクリックお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
伊豆に移動するため、道具や資材を軽トラに積んでいましたが、あっという間に夜逃げ車状態にw
うーん
少なくとも2便に分けなきゃ無理だw
居室を片付けてると、
ベッドがどどーんと。

これ、
2x4の6フィートを一切カットせず組んだもの。
買った時は今の半額だったんだよなあ
一切カットしていないので、ビス穴は残るものの資材として使えます。
持って帰ろうと思ったけど軽トラがぱんぱんなので、B棟の廊下、作っちゃおうと思います。

レベルを測って束を並べます。

ベッドを分解した資材や、元の廊下を解体した時に出た資材で根太を組み、

下地の合板を施工。

廊下の下地ができました。
これでちょっとだけ資材が減ったぞ!
まあ、それでも1便完結には程遠いけど。
明日は伊豆に移動します。
今日はここまで!
・・・
面白かった、参考になったらクリックお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
コメント