今日は雨でお休みしています。
ヒマなので物置小屋移築の振り返りです。
ウッドショック。
ほんの1年前まで700円ほどだった2x4の12フィートが1500円。合板は高い以前に入手困難。
大工系DIYerには受難の時期ですね〜

今回移築した5畳ほどの物置小屋
こちらの元の小屋を

駐車場確保のために移築したのですが、
もし新たに建てたら材料費だけで100万円近くかかったと思います。
というのも、材料はほとんど木材な上に、木材価格が今の1/3の時期で材料費約30万強ですから、単純に3倍すれば100万円弱となるわけです。
今回は駐車場確保という必要に迫られてのDIYでしたが、かかったお金は5万円ほど。
垂木の2x4を新しい小屋組用に新調したのと、劣化が激しい外壁材を交換しただけですみました。
もちろん新築当時の水準なら2万円ほどで済んだのですが、5万円なら家計が傾くことはありません。
そう、
ウッドショック時期の大工系DIYでおすすめは、これまで作った作品のリニューアルDIYです!
ただ同じものを移築しただけでなく、
・収納力アップ
・収納物へのアプローチ性アップ
・ソフトクリーム屋開業のためのインフラ整備
・劣化部分の交換で寿命アップ
を実現しています。


(カミさんの老後のお店w)
DIYerのDIYする理由、
成果物が欲しいということと同等以上に、DIY作業自体を楽しみたいという理由も大きいのではないでしょうか?
小屋やウッドデッキなどを作る大工系DIYerのみなさん、これまで作った作品のリニューアルで楽しんでみませんか?
今日はここまで!
・・・
面白かった、参考になったらクリックお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
ヒマなので物置小屋移築の振り返りです。
ウッドショック。
ほんの1年前まで700円ほどだった2x4の12フィートが1500円。合板は高い以前に入手困難。
大工系DIYerには受難の時期ですね〜

今回移築した5畳ほどの物置小屋
こちらの元の小屋を

駐車場確保のために移築したのですが、
もし新たに建てたら材料費だけで100万円近くかかったと思います。
というのも、材料はほとんど木材な上に、木材価格が今の1/3の時期で材料費約30万強ですから、単純に3倍すれば100万円弱となるわけです。
今回は駐車場確保という必要に迫られてのDIYでしたが、かかったお金は5万円ほど。
垂木の2x4を新しい小屋組用に新調したのと、劣化が激しい外壁材を交換しただけですみました。
もちろん新築当時の水準なら2万円ほどで済んだのですが、5万円なら家計が傾くことはありません。
そう、
ウッドショック時期の大工系DIYでおすすめは、これまで作った作品のリニューアルDIYです!
ただ同じものを移築しただけでなく、
・収納力アップ
・収納物へのアプローチ性アップ
・ソフトクリーム屋開業のためのインフラ整備
・劣化部分の交換で寿命アップ
を実現しています。


(カミさんの老後のお店w)
DIYerのDIYする理由、
成果物が欲しいということと同等以上に、DIY作業自体を楽しみたいという理由も大きいのではないでしょうか?
小屋やウッドデッキなどを作る大工系DIYerのみなさん、これまで作った作品のリニューアルで楽しんでみませんか?
今日はここまで!
・・・
面白かった、参考になったらクリックお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
コメント