古民家4号です。

この目の前の広縁ですが、

現状こんな感じ。
悪くはないですが、元は白木の内装もくすみ、
また雨漏りの雨染みもあります。
雨漏りは原因から補修済みなので雨染みが拡大することはありませんが、やはりなんとなくボロさを強調してしまいます。
そこで、木部を塗装することにしました。
室内は焦げ茶一色にして落ち着きを持たせましたが、ここはちょっと遊んでみようと思います。

この天井を

平面部は得意のベンガラに

化粧垂木とその他の木部は屋内と同じ焦げ茶
これはまだ塗装前。

塗ってみました。
細かいところはハケが入らなかったので、明日細筆でタッチアップします。
右の垂れ壁は真っ白な漆喰塗りの予定です。
出来上がりが楽しみ!
今日はここまで!
・・・
面白かった、参考になったらクリックお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

この目の前の広縁ですが、

現状こんな感じ。
悪くはないですが、元は白木の内装もくすみ、
また雨漏りの雨染みもあります。
雨漏りは原因から補修済みなので雨染みが拡大することはありませんが、やはりなんとなくボロさを強調してしまいます。
そこで、木部を塗装することにしました。
室内は焦げ茶一色にして落ち着きを持たせましたが、ここはちょっと遊んでみようと思います。

この天井を

平面部は得意のベンガラに

化粧垂木とその他の木部は屋内と同じ焦げ茶
これはまだ塗装前。

塗ってみました。
細かいところはハケが入らなかったので、明日細筆でタッチアップします。
右の垂れ壁は真っ白な漆喰塗りの予定です。
出来上がりが楽しみ!
今日はここまで!
・・・
面白かった、参考になったらクリックお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
コメント