雨です。大雨です。屋根登れません。寝てようかとも思いましたが、電気工事の設計がまだだったので、どん!2時間で設計した!wで、配線にかかりますが・・ここは時間かかります。テキトーには穴開けません。なるべく、構造上力のかかる箇所を避け、慎重に配線経路を見極め ...
カテゴリ:海の自宅建設 > 設計
外壁工事 チャレンジャー
雨が降り出しましたが・・・サッシの障子とガラスが届きました!本日一番の大物は・・・一坪サイズの大ガラス!しかも、2階の階段付近と、ちょー入れにくいところ。階段はまだ作っていないため、吹き抜けになっています。そこから揚げる作戦です!なんとか揚がり、ついた! ...
セルフビルドでなくおうちを建てるなら・・・建築事務所がおススメな理由
雨がやみませんね~まあ、台風ですもんね。まだ東京です。さて、自分がセルフビルドしているので一番のおススメはセルフビルド、という流れのブログですが、世の中にはそうそうセルフビルドに手を出せる人はいないでしょう。お仕事もありますしね。では、自分のライフスタイ ...
家は一生の買い物か? ~将来の選択肢を残すセルフビルドの出口戦略~
今日は東京で、住宅設備のショールームに行ってきました!数社回る予定でしたが、疲れて1社だけ~~~住宅設備の多くは造作というか自作の予定ですが、お風呂だけはメンテナンスや防水仕舞いの関係でメーカー製のユニットバスを採用する予定です。さて、本題です。前回のコ ...
コラム これからの日本の住宅
生きているうちは何らかの住む家が必要になります。前回のコラム「郊外ニュータウンのスラム化とセルフビルドの意外な関係」では、平屋の1LDK+Sがちょうどいい、との提言をしました。どちらかというと、リタイヤ後に建てる終の棲家という視点でしたが、若い新婚さんなどでも ...