古民家3号です。今日はココ!漏電ブレーカーも付いてない古い配電盤それと単発のブレーカーこれを交換して、ついでに回路を増やします古い配電盤を撤去し、移設する場所まで電線を回します。できた〜のですが、洗面所までは3線、つまり単相200Vが来ていたものの、この位置の ...
カテゴリ:古民家再生 > 電気工事
古民家再生 コンセント増設
古民家3号です。最近、毎日雪です。本当はボード買いに行きたいんだけど、ちょっと無理。で、コンセント増設しようかと。左側の和室、現状コンセントひとつもないんですよ。ひとつも。えええええって感じです。さすがに不便すぎるので、コンセント増設します。と言っても、ど ...
古民家再生 台所をキッチンに その5
古民家3号です。反対側の壁を塗る準備プライマーを塗りました。プライマーが乾く間に、水栓の水漏れ修理漏れているのは冷水側受けのめねじが引っ込んでいて、ネジが十分に咬まない様子こちらは給湯器交換の時に交換した温水側ほぼ壁にツライチになってます。冷水側の穴を広げ ...
古民家再生 新設トイレ 電気工事と床貼り
古民家3号です。母屋側にはトイレがないため、増設します。まずは排水管の水勾配調整の続きから。1/75で調整しました。トイレとは直接関係ないのですが、TVのアンテナ線ブースターの電源がここにあったので、一旦外し目立たない所に追いやります。トイレ照明の電気工事とり ...
古民家再生 電気系統の分離と増強
古民家3号です。このように左側の母屋と右側の座敷、2棟のおうちです。大きすぎるため、これらを分離して2戸化しようと思います。まず、電気系統を分離します。先日、現場の解析を行いました。全部で8系統あり、一応エアコンは(ぼぼ)独立。しかし、電子レンジや炊飯器、ドラ ...