舞台はキャンプ場です。

外壁用の杉板を利用して、破風板(と鼻隠し)を作ろうと思います。
ステインで防腐処理をしていきます。

ステインって、木目が残っていいのですが、なかなか白ってないんですよね。
今回は、ガードラックアクアを使用しました。
塗った直後は真っ白ですが、乾燥するとホワイトウッドのような色あいになりました。
あと1枚を残して塗料が終了・・・

まあ、予備なので良しとしましょう。
べたつかない程度に乾燥後、現場に運んで破風板を取り付ける下地材などをつけていました。

そして夜は・・・

キャンプ場でギョーザを頂きました!
きびし~~~先生の指導の下、ちゃんとした包み方を教えてもらい、みんなで作ったギョーザ。

おいしかった!
さて、翌朝。
破風板を取り付けます。
どん!

こんな感じになりました~~~
(まだ鼻隠しはまだですが)


あしたは、鼻隠しをつけていきます。
・・・
面白かった、参考になったらクリックお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

外壁用の杉板を利用して、破風板(と鼻隠し)を作ろうと思います。
ステインで防腐処理をしていきます。

ステインって、木目が残っていいのですが、なかなか白ってないんですよね。
今回は、ガードラックアクアを使用しました。
塗った直後は真っ白ですが、乾燥するとホワイトウッドのような色あいになりました。
あと1枚を残して塗料が終了・・・

まあ、予備なので良しとしましょう。
べたつかない程度に乾燥後、現場に運んで破風板を取り付ける下地材などをつけていました。

そして夜は・・・

キャンプ場でギョーザを頂きました!
きびし~~~先生の指導の下、ちゃんとした包み方を教えてもらい、みんなで作ったギョーザ。

おいしかった!
さて、翌朝。
破風板を取り付けます。
どん!

こんな感じになりました~~~
(まだ鼻隠しはまだですが)


あしたは、鼻隠しをつけていきます。
・・・
面白かった、参考になったらクリックお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
コメント