朝起きると
・・・
面白かった、参考になったらクリックお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
ポン子の舞台にいました。
窓の外は海
伊豆です!
年末年始のバカンスかと思いきや
村のカフェにて、
PC見ながら
難しい顔
難しい顔
そう
賃貸契約書を作成しています。
雛形はありますが、
DIY自由をどう表現しようとか、
カメムシとヤモリ以外は屋内で飼っちゃダメとか
いろいろ考えなくてはなりません。
それと、敷引と礼金の違い。
というか、敷引って初めて聞いた。
箱根の山超えたことないもので。
兵庫の人は、逆に礼金という言葉が馴染みがなく、敷引イコール礼金って思っていて、空き家バンク登録フォーマットにも敷引のみで礼金がなく、礼2敷0にしたいんですがと言ったら敷0敷引2ってなってた。
でも、敷0敷引2って、
初期費用は0で退去の際2ヶ月いただくってことになりますよね。
だから全然意味が違います。
入居者から見れば敷2敷引2と礼2敷0は実質的には同じになりますが。
(敷金は収入ではなく預かり金となるので、税制的には違うと思いますが)
それに、
そもそも古民家でさらにDIY自由なのに敷金って意味わかんない。もともと釘穴やガムテープ跡だらけだし、故意に壊したとかでなければ原状回復なんてないしね。
入居予定の方には返還のない初期費用を2ヶ月プラス翌月家賃で家賃3ヶ月分と説明してますので、契約書はその通り礼2敷0で作成。
あ、
直後契約なので仲介手数料はありません。
もちろんADもないので、家賃への転嫁もなくリーズナブルに収まっていると思ってます。
なんとかドラフトが出来上がり
明日は天城でバカンスです!
今日はここまで!
・・・
面白かった、参考になったらクリックお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
コメント